『危機管理』とは
テロ、事件、事故又は災害などの不測の事態に対して、被害を最小限にするための手段。(危機管理とは:
はてなキーワード)
ホーム転落 救助の連携プレー 東京消防庁 親子らに感謝状
2009年1月21日
東京消防庁の滝野川消防署は二十日、北区のJR尾久駅でホームから転落した男性会社員(32)を素早く救助したとして、荒川区の高校三年天野貴博さん(18)と弟の中学三年智博さん(15)、母理香さん(46)に感謝状を贈った。JR東日本によると、約三分後には上野発高崎行き普通電車が進入する予定だった。
同消防署によると、十八日午後九時半ごろ、ホームを歩いていた男性が看板にぶつかり転落。理香さんが駅員を呼びに行く一方、貴博さんが別の男性二人と飛び降り、ホーム上の智博さんと大学生二人が助け上げた。転落の男性は頭に軽いけが。
この間、別の女性が非常停止ボタンを押して電車を止めた。救助に当たったのは計八人で、同署はほかの五人にも感謝状を贈る方針。貴博さんは「目の前で落ちた人をぜひ助けたいと思った」と話しているという。
(東京新聞:http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20090121/CK2009012102000082.html)
人を助けようとする気持ちはとても素晴しいが彼らには消防庁から感謝状の他に適切な指導も必要な気がするのだが気のせいだろうか。